所得税の申告に必要な用紙のうち、主なものは次の通りです。

◆給与所得や公的年金等・その他の雑所得、配当所得、一時所得だけの方(予定納税額のある方は、確定申告書Bを使用)が使用する申告書

→所得税確定申告書A・20年分以降用

◆所得の種類にかかわらず、どなたも使用できる申告書

→所得税確定申告書B・20年分以降用

◆株式等や不動産を売却された方は、申告書Bのほか、申告書第三表が必要となります

→所得税確定申告書第三表(分離課税用)・19年分以降用

◆損失申告の方は、申告書第四表が必要となります

→所得税確定申告書第四表(損失申告用)・20年分以降用 

◆医療費控除を受ける際に使用する明細書

→医療費明細書

◆住宅借入金等特別控除を受ける際に使用する明細書

→住宅借入金等特別控除計算明細書・20年分

◆白色申告者で、事業所得の収支を記入する収支内訳書

→収支内訳書(一般用) 

◆白色申告者で、不動産所得の収支を記入する収支内訳書

→収支内訳書(不動産所得用) 

◆ 白色申告者で、農業所得の収支を記入する収支内訳書

→収支内訳書(農業所得用) 

◆青色申告者で、事業の収支等を記入する決算書

→青色申告決算書(一般用) 

◆青色申告者で、現金主義にて事業の収支等を記入する決算書

→青色申告決算書(現金主義用)

◆青色申告者で、不動産所得の収支等を記入する決算書

→青色申告決算書(不動産所得用)

◆青色申告者で、農業所得の収支等を記入する決算書

→青色申告決算書(農業所得用)

◆株式等の譲渡による譲渡所得等の金額の計算書

→譲渡所得計算明細書(株式) 

◆上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除の特例を受ける方が、3年前の年分以後の株式等に係る譲渡損失の金額を本年分の株式等に係る譲渡所得等の金額の計算上控除するため、又は翌年以後に繰り越すための申告書付表

→確定申告書付表(上場株式等譲渡損失繰越用) 

◆土地や建物の譲渡(売却)による譲渡所得金額の計算書

→譲渡所得内訳書(土地建物)

◆所得税、消費税を口座振替により納付したい場合の依頼書

→預貯金口座振替依頼書 

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、下記よりダウンロードをして下さい。

→AdobeReaderのダウンロード

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

042-578-2794

東京都の羽村市で活動している税理士の内山誠です。
経理や税務でお困りのことがありましたら、お気軽にご相談下さい。

業務内容概要…各種税金の確定申告・節税、電子申告、帳簿記入法、ペーパーレスパソコン会計導入、領収書や書類の整理整頓法、月次決算体制構築、経営計画作成、登記(会社設立・相続等)、労働保険・社会保険加入、生命保険・損害保険加入などのご支援をいたします。

営業地域…東京都羽村市・福生市・青梅市など西多摩地域、その他の地域も対応しています。

税理士(登録番号69756)
中小企業診断士(登録番号211120)
登録政治資金監査人(登録番号4659)
ファイナンシャルプランナー(日本FP協会AFP会員番号40007686)

経験35年・57歳の税理士本人が直接対応します!!
土日・祝日、夜間も対応します!!

対応エリア
東京都羽村市・福生市・青梅市など西多摩地域、その他の地域も対応しています。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

042-578-2794

プロフィール

税理士 内山誠
東京税理士会 青梅支部所属
税理士登録番号 69756

内山経営会計事務所

住所

〒205-0001
東京都羽村市小作台1-21-1
ハウスオブOZ 1階

アクセス

JR青梅線 小作駅下車 東口より徒歩5分